【良いこと悪いこと】 7人目は誰?消えた同級生がいる⁉犯人考察ネタバレ

当ページにはプロモーションが含まれている場合があります。
iiwaru-7ninme-image1

話題の考察ミステリー、日テレ系ドラマ「良いこと悪いこと」がドラマ考察界隈で盛り上がりを見せています。

特に注目されているのが、SNSで拡散されたドラマ『良いこと悪いこと』番宣ポスターに記された暗号のような「ぼくたちはなかよしななにん」というメッセージ。このメッセージの「7人目」とは誰なのか?一連の連続殺人事件の犯人なのか?という謎です。

この記事では、ネットで飛び交う真犯人考察、この7人目は誰か、一部で噂される犯人は先生なのか、あるいは委員長黒幕説の真相について深掘りします。

塗りつぶされた6人の謎や、主題歌アゲハ蝶の意味、第5話以降ネタバレになるドラマ最新話の展開予想、さらにコミカライズ違いにも触れながら、あなたの疑問に答えます。

この記事で分かること
  • ドラマ「良いこと悪いこと」の7人目の正体に関する考察
  • タイムカプセルと6人の関係性、狙われる理由
  • 「犯人は先生」説や「委員長黒幕」説の根拠
  • 今國、宇都美、東雲の不可解な行動と関係
  • ドラマ第5話以降の展開予想とコミカライズ版との違い
  • 謎のクラスメイトと園子以外の被害者の存在

\Huluなら人気の映画、ドラマ、アニメ、バラエティが見放題!/

目次

良いこと悪いこと 7人目は誰?基本情報

iiwaru-7ninme-image2
  • タイムカプセルと塗りつぶされた6人
  • 狙われた6人は誰?なぜ狙われる?
  • 夢の絵とアゲハ蝶が見立ての鍵か
  • 漫画版はどこで読める?お得情報

タイムカプセルと塗りつぶされた6人

物語は、主人公たちが小学校の同窓会で掘り起こしたタイムカプセルから始まります。そこから出てきた卒業アルバムには、ある6人の顔だけが黒く塗りつぶされていました。

この不気味なアルバムの発見をきっかけに、当時の同級生たちに次々と不審な事件が連鎖していきます。ドラマの考察界隈では、この「塗りつぶされた6人」こそが、一連の事件のメインターゲットであると見られています。

塗りつぶされていたのは、22年前に転校生の猿橋園子(新木優子)を体育倉庫に閉じ込めた、当時のいじめグループのメンバーたちでした。この事実から、事件の動機が22年前のいじめへの復讐である可能性が強く示唆されています。

狙われた6人は誰?なぜ狙われる?

iiwaru-7ninme-image8

黒く塗りつぶされ、実際に命を狙われているのは、以下の6人の同級生です。

役名(あだ名)俳優名第1〜4話の状況
武田(貧ちゃん)水川かたまり第1話で死亡(転落死)
桜井幹太(カンタロー)工藤阿須加第1話で狙われ命は取り留めるが、第4話で死亡(焼死)
中島笑美(ニコちゃん)松井玲奈第2話で死亡(トラックに突き飛ばされる)
小山(ターボー)森本慎太郎第3話で標的になる
羽立太輔(ちょんまげ)森優作次の標的とされる
高木将(キング)間宮祥太朗主人公。6人グループの一人

彼らが狙われる理由は、前述の通り、22年前に猿橋園子に対して行ったいじめへの復讐である線が濃厚です。しかし、なぜ22年も経った「今」なのか、そして誰が「実行」しているのかが最大の謎となっています。

なぜ今?考察

考察勢の間では、「22年も経ってから復讐するのは不自然だ」という意見が多く出ています。このため、犯人は「タイムカプセルが開けられることを最近知った第三者」なのではないか、という説が有力視されています。

\Huluなら人気の映画、ドラマ、アニメ、バラエティが見放題!/

夢の絵とアゲハ蝶が見立ての鍵か

第2話以降、この連続事件が単なる復讐ではなく、「見立て殺人」であることが明らかになってきました。その見立てに使われているのが、被害者たちが子どもの頃に描いた「夢の絵」と、童謡「森のくまさん」の替え歌です。

被害者たちは、森のくまさんの替え歌に出てくるあだ名の順番と、自分たちが描いた「夢の絵」の内容に沿った形で襲われています。

さらに、主題歌であるポルノグラフィティの「アゲハ蝶」も重要なヒントではないかと考察されています。

「アゲハ蝶」の歌詞には「黒い羽」「サナギ」といった言葉が登場します。これが、「黒塗り=サナギ(後悔や成長の前)」「蝶=成長(復讐の完遂?)」といった比喩として機能しているのではないかとも言われています。

また、「夢で逢えるだけでよかったのに」や「愛されたいと願ってしまった」など届かぬ恋心を表現した部分が、同性への恋愛感情を表しているのではないかと深読みする声も上がっています。

漫画版はどこで読める?お得情報

iiwaru-7ninme-image10

このドラマ「良いこと悪いこと」には、眠ヰセン子氏による公式コミカライズ(分冊版)が存在します。ドラマの世界観を忠実に追いながら、登場人物の心理描写などをより深く掘り下げていると評判です。

漫画版は、ぶんか社のレーベル「よもんがクロメ」から電子書籍として配信されています。2025年10月24日から配信が開始され、現在は第1話から第3話までが各電子書店で読むことができます。

主な配信書店と価格情報

  • ebookjapan:初回会員登録で70%offクーポン×6回分がもらえてお得‼
  • コミックシーモア: 各話220円(税込)/200pt
  • まんが王国: 各話およそ37ページ表記
  • Kindle: 分冊版として配信中
  • BookLive!: 第1話が期間限定で0円になる施策(〜10/29まで等)が確認されています。
  • 公式「マンガよもんが」: 最新話の試し読みが可能です。

ドラマの考察に行き詰まったら、漫画版でヒントを探すのも一つの手です。

特にBookLive!などで実施される第1話無料キャンペーンは、まず内容を確認したい人にとって非常にお得な選択肢と言えるでしょう。ただし、キャンペーン期間は短いため、そのあとの続きは得点いっぱいのebookjapanでチェックすることをおすすめします。

\ 漫画のまとめ買いやイッキ読みにもコスパ最強‼/

良いこと悪いこと 7人目は誰か判明?真犯人考察

iiwaru-7ninme-image3
  • 犯人は先生?大谷先生が怪しい理由
  • 犯人は委員長?住所を知る重要人物
  • 東雲やイマクニ組も怪しい?
  • 警察の宇都見は犯人か誰かの協力者?

犯人は先生?大谷先生が怪しい理由

現在、真犯人候補としてSNSや考察ブログで最も名前が挙がっている一人が、元担任で現校長の大谷先生です。彼女が疑われる理由は非常に明確です。

最大の根拠は、見立て殺人の根幹である「子どもの頃の夢の絵」を全て把握している唯一の大人であるという点です。替え歌と夢の絵を組み合わせて復讐計画を立てられる人物は、当時のクラス事情に精通していた大谷先生が最も自然だと言えます。

また、第4話の放送後には「先生がスコップを引きずっていた」「夜の校舎に入れるのは先生しかいない」といった不審な描写が視聴者によって指摘され、「先生犯人説」が再燃しています。

第5話の予告でも「ウソをついているのは大谷!?」と煽られており、物語の中心人物になることは間違いありません。

第5話での焦点

第5話のあらすじでは、主人公たちが大谷先生を問い詰める展開が予告されています。しかし、大谷先生は「いじめは知らなかった」と証言するようです。この証言が真実なのか、それとも全てを隠すための嘘なのかが、今後の大きな分岐点となります。

犯人は委員長?住所を知る重要人物

iiwaru-7ninme-image7

大谷先生と並んで有力な黒幕候補とされているのが、元学級委員長の小林紗季(藤間爽子)です。彼女が怪しいとされる理由は、その特異な立場にあります。

第4話で、主人公たちは次の標的である羽立(ちょんまげ)を守るため、彼の現住所を紗季に尋ねます。すると彼女は、役所にいる立場を利用してか(ドラマ内では母親同士が知り合いと言っていた)、あっさりと同級生の現住所を提示していたし、卒業アルバムを意味深に持ち歩いていた。

この描写に対し、視聴者からは「犯人しか持ち得ない情報を委員長が持っている」と指摘が殺到。

22年前の倉庫事件の際、現場にいた眼鏡の少女が紗季ではないかという考察も根強く、「当時いじめを止められなかった後悔」や「キング(高木)への歪んだ好意」が動機となり得ると見られています。

東雲やイマクニ組も怪しい?

単独犯説だけでなく、複数犯説も根強く囁かれています。その中で疑われているのが、スナック〈イマクニ〉のマスター今國や、そのスナックの常連客の宇都見、園子の同僚の東雲です。

この3人は、タイムカプセルの同級生とは直接関係のない役どころですが、ドラマの公式サイトではキングや園子と同い年の設定で、番宣ポスターにも子供の頃の写真を持っている描写があるので、後々、同級生と関わりがあるのでは?と噂されています。

スナック〈イマクニ〉マスター

「22年も経ってから事件が起きた」という不自然さを解消する説として、「最近になって同級生から過去のいじめの話を聞いた大人が、何らかの理由で復讐を代行・利用している」という考察があります。その場合、同級生が集まるスナックのマスターは、情報を仕入れやすい立場にいます。

東雲の存在

第1話で武田(貧ちゃん)の「夢」を知っていたそぶりを見せた東雲も、初期から怪しい人物としてリストアップされています。彼女がもし6人以外の「7人目」として何らかの関わりを持っていた場合、物語は一気に複雑化します。

警察の宇都見は犯人か誰かの協力者?

スナック〈イマクニ〉の常連であり、刑事でもある宇都見(木村昴)も、非常に怪しい動きを見せています。

彼は刑事という立場でありながら、同級生たちの事件に深く関与しています。考察界隈では、「宇都見が真犯人(あるいは黒幕)で、警察の情報を利用して完全犯罪を目論んでいる」という説や、「黒幕は別におり、宇都見は実行犯、あるいは証拠隠滅を手伝う協力者」という説が出ています。

特に、武田や笑美の死を実行する際、“男に見える”ように意図的に演出されている節があり、これは「実行犯(宇都見のような男性)と首謀者(委員長のような女性)が別にいる」という複数犯説を補強する材料となっています。

7人目は誰?夢の絵を持つ回想シーンの中にいる?

iiwaru-7ninme-image9
  • 消えたクラスメイト「岡本健吾」の正体とは?
  • 夢の絵を持つ回想シーンに7人目がいる?
  • 7人目が記憶の中に存在しないのはなぜ?
  • ドラマと漫画版の描写の細かい違いからのヒント
  • 物語の今後の展開

「岡本健吾」失踪説と東雲か今國=7人目同一人物説

SNSのドラマ考察勢の間で今いちばん熱いのが、「このクラスは本当は30人いたのに、卒業アルバムでは29人になっている」という指摘です。ドラマ版でも漫画版でも、30人いるはずなのに、アルバムにはそのうち1人──「岡本健吾」という男の子の名前だけが見当たらなく29人。つまり、どこかの段階で“いなかったことにされた”子がいるのではないか、というわけです。

ここから一気に盛り上がったのが、「岡本健吾=いまの東雲なのでは?」という説です。東雲は本編でもやや不可解な行動が多く、6人の過去を知っているようなそぶりを見せる一方で、自分の子ども時代についてはほとんど語りません。

考察では、子どもの頃は男の子として在籍していたが、どこかの時点で名前を変え、現在は女性として生活している──だからアルバムから“岡本健吾”が消え、代わりに東雲として現れているのでは?とすれば、男の子なのに女の子っぽいと、からかわれたり馬鹿にされたことが、園子の他にもいじめの事実があったこととつながっているようです。

今國も同じスナックの丸藤萌歌(田中美久)の投稿したInstagramの中に、今國の名前で昆虫採集の絵日記のようなものが映っているから、第4話でのターボーの曖昧な記憶にあるセミの抜け殻コレクターに関係しているかもと噂になっています。

丸藤萌歌のInstagramといえば、姉が今國と同年齢という内容の投稿をしているので、そこも気になるところです。

また、第4話の途中で入った黒板の前で夢の絵を持ってクラス全員を順番に映す回想シーンで、「警察官」(木下優馬くん)の夢の絵を掲げていた子がいて、その子がなんとなく現在の今國に雰囲気が似ているようです。でも、名前が全く違うし、実際は主要キャストの中で宇都見が警察官と分かったので、この子は今國か宇都見、もしくは関連する人物にとして登場するかもしれません。

7人目が今國だとしたら、当時流行った懐かしいゲーム機を店内でおもむろに出していたように、ただ単にゲーム機を貸すためだけの仲間として扱われ、6人の記憶にすら残っていない存在だったかもしれません。

カンタロー病室からの連れ去りと「医者」の夢の絵を持つ子

iiwaru-7ninme-image4

第4話でカンタローがキングに電話をかけ、「あとで先生が説明に来る」と意味ありげなことを言った直後に何者かに消される場面がありました。このタイミングから、SNSでは「先生が真相を話す前に口封じされた」「でも病室から人を連れ出せるのは病院関係者じゃないと不自然」という意見が一気に増えました。

ここに絡めて語られているのが、先の黒板の前で夢の絵を持って順番に映す映像で、1人だけ「医者」(平川隆史くん)の夢を掲げていた子がいて、「じゃあ今は本当に医療系についていて、病院での連れ去りができたのでは?」と推測されたわけです。

さらに4話のラストで、警察がホワイトボードにクラス全員の現在の写真を並べているシーンがあり、そこに「平川隆史」という名前で、スカートのような衣装を着ている人物が写っていました。男の子だけど女の子っぽい見た目で、当時キングたちにからかわれたり、恨みを持たれるようないじめを受けていたのでは?とつなげています。

つまり、小学校の頃の夢の絵が表す現在の姿と、当時クラスで浮いていた存在(トランスジェンダー)への偏見が、22年後の復讐動機で一本線になるという見立てです。岡本健吾=東雲説とは別軸ですが、どちらも「男の子なのに女の子っぽい/周囲にからかわれていた」子どもが、園子とは違う“もう一つの被害の記憶”を持っていたのではないかという点で共通していて、SNSではさまざまな考察としてザワつかせています。

とすると、先の「森のくまさん」の替え歌も、こじつけかもしれませんが、なぜキングだけ「タカキング」と言われているの?の答えとして、「タカ」は「隆史」の「タカ」なのかもしれないとなるし、主題歌の「アゲハ蝶」の歌にも関連性があり、もしかしたらキングか、ほかの誰かのそばにいるだけでいいという秘めた想いの表れで、影が薄い存在がゆえに他の皆の記憶に残らないのではないかという点も推測できます。

ただ、平川が先の理由で7人目だとしたら、「岡本健吾=東雲」説も理由として被っているので、岡本健吾は何らかの理由で突然、不登校か転校、もしくは他界したのかもしれないということになります。

7人目が記憶の中に存在しないのはなぜ?

ほかのSNS上では、7人目がいたとして、キングやターボー、ちょんまげらの話にすら出ないほど記憶がないのは、おかしい。週刊アポロの園子の後輩の松井が誰かの弟で、つまり7人目の人物だったのではないか、という考察も出ています。

確かに、同級生以外のましてや年下の子なら、あの時居たっけ?と記憶が曖昧になってもおかしくなさそうですし、何より4話で松井は、園子の写真のパネルを蹴り上げて破損させる場面があり、その豹変ぶりが怖すぎると話題になっています。

だとしても、キングやターボー、ちょんまげの誰一人として、明らかに画面の端に映る7人目の存在を意識していないというか、いないものとしている。第4話のセミの抜け殻の記憶も一緒にテレビゲームをしたメンバーの記憶も曖昧すぎるのが、あまりにも不自然ですよね。先生も重要な何かを隠しているようだし…。

ちょんまげの6人分の宿題を1人でさせる扱いも結構ひどい、というコメントも多いようです。もしかしたら、キングたち6人のいじめは次第にエスカレートしていき、ちょんまげの言っていた利用価値のある友達=7人目をそのつど変えて、例えばクラスメイトの家を転々と変えて遊んでいた、断れば6人からひどいいじめを受けるから。でも6人は加害者だと自覚していない。だから7人目が思い出せないでいる。

セミの抜け殻の一件での記憶違いを指摘し合うをシーンでいえば、先の夢の絵を持って一人ずつ発表する映像の中に、将来の夢を「昆虫博士」(堀遼太くん)と言っている子ももいましたから、この子も7人目にされた可能性もあります。

7人目というのは、この6人から都合よく利用され、いじめを受けていた不特定多数のクラスメイト全員で、その中で亡くなる子やそれに近い子もいたとしたら。園子は自分の努力で人生を好転させてきたが、ほかのいじめの被害者たちはこの6人によって人生を狂わされたと思い、罪に問われない6人を恨み続けているとしたら…。

漫画版の園子のセリフの中にも「いじめられた私たちは、忘れることはないんですよ」と言っている。7人目がはっきりした記憶として残っていないのは、6年1組には園子の他にもいじめの被害者がいて、一連の事件の容疑者は、「6人+園子」以外のいじめを受けた多数の生徒たちなのではないかというようにも推測できます。どちらにしても、殺意を抱かせるほど闇深い出来事がこのクラスで起きていたのだと思われます。

参考:ドラマ考察 トケル orz

ドラマと漫画版の描写の細かい違いからのヒント

ドラマと漫画版では、描写に微妙な違いがあることが考察系YouTuberなどによって指摘されています。

例えば、先にものべた漫画版の園子セリフの主語が「私たち」といじめの被害者は他にもいる設定で語られていたり、「ドラマで意図的にぼかされた小物が、漫画でははっきり描かれている」といった点です。

この「差分」をヒントと捉える向きもあり、「漫画版にだけ描かれている描写こそが真実(=犯人のヒント)ではないか」という声もあります。

コミカライズの公式発表では「ドラマを忠実に再現しつつ、心理描写を加える」とされていますが、実際に比べてみて、考察を楽しむ方法もありかもしれません。

\ 漫画のまとめ買いやイッキ読みにもコスパ最強‼/

物語の今後の展開

第4話で替え歌の順番が確定し、次の標的が「ちょんまげ」こと羽立太輔(森優作)であることがほぼ確実となりました。第5話以降は、主人公たちが羽立を守りつつ、犯人特定を急ぐ展開が予想されます。

公式のあらすじによれば、第5話で羽立が「(犯人は)もう1人いる」と気づくような発言をするようです。これは、犯人が「いじめグループ6人以外の人物」=「7人目」であることを強く示唆しています。

また、毎回ちがった映像の中に考察ヒントが隠されているのでは?とされるオープニング、第4話では「キングとどの子の相合傘」の映像が出て、これも誰が描いたものか?実はキングは園子のことが好きだった?だとしたら、他の子の嫉妬からくる殺意や、園子を陥れることにもつながってくるので、オープニングにも目が離せません。

5話以降の展開予想(考察ベース)

多くの考察サイトでは、全10話構成と予想されています。その場合、以下のような流れが考えられます。

  • 第5〜6話: 大谷先生が本格的に疑われるが、決定的な証拠不十分、あるいはシロであることが判明する。
  • 第7〜8話: 「7人目」の存在が明確になり、委員長や宇都見、イマクニ組といった「外部の協力者」が実行犯として浮上する。
  • 第9〜10話: 実行犯の背後にいた真の黒幕(首謀者)が判明し、22年越しの動機が語られる。

総括

iiwaru-7ninme-image5
  • ドラマ「良いこと悪いこと」の最大の謎は「7人目」の存在
  • 物語はタイムカプセルの「塗りつぶされた6人」から始まる
  • 6人は過去のいじめ加害者グループだった
  • 事件は「夢の絵」と「替え歌」による見立て殺人
  • 主題歌ポルノグラフィティ「アゲハ蝶」も考察のヒントか
  • 漫画(コミカライズ)版は電子書籍で配信中
  • BookLive!などで第1話無料キャンペーンが実施されることも
  • 真犯人候補の筆頭は元担任の「大谷先生」
  • 理由は「夢の絵」を唯一全て知る大人だから
  • もう一人の有力候補は「委員長(小林紗季)」
  • 理由は同級生の現住所を把握しているから
  • 刑事の宇都見やスナックの今國も協力者として怪しい
  • 園子の同僚、東雲の不可解な行動と同級生との関係
  • 夢の絵を持つ回想シーンに7人目のヒントが隠されている
  • 週刊アポロの松井も7人目の候補としてあがっている
  • 7人目が記憶の中に存在しないのは利用価値で仲間にしていたから
  • ドラマと漫画版では描写に細かい違いがあり、それがヒントの可能性も
  • 今後7人目の存在が浮上することによるストーリーの急展開予想

\Huluなら人気の映画、ドラマ、アニメ、バラエティが見放題!/

目次